
このブログで使っているWordPressテーマをSWELLに変えて半年経ったので、変えた経緯や使用感とかをだらだら長々と語るページです。
ブログを書き始めてちょうど1年経ったばかりでもあるので、初心者目線でどうだったかというのを時系列順に綴った内容になっています。
こういう方向けで少しでも参考になる部分が有れば良いなぁと思います。
- ブログを書いている。
- ブログを書こうと思っている。
- WordPressやそのテーマが気になっている。
WordPressで始めたキッカケ
何事もカッコから入る性格なので、無料ブログとかWordPressとか色々有るけどどれが良いかなって選んでみて、これ素敵やん!っていうので始めました。
独自ドメインについて
長続きしない性格でも有るので、何度か無料ブログで書いては辞めてを繰り返していました。
その為、独自ドメインを取るとテンション上がって長続きするかな~と思いましたw
せっかくなので長く何かを続けたいとか思い出を残したいとかが有ったので、せっかくなら独自ドメインを取ろうと思いました。
WordPressについて
無料ブログを触ってみた結果、サービスに関するロゴが入ったりテーマが用意されたものの中から選ぶ必要があったり、カスタマイズ性が劣っていたり、というのが有ったので自由に扱えるWordPressが好みだと思いました。
自由に扱える分あれもこれもやると知識が無いので困ることも増えはするし、レンタルサーバーを借りたりなどの手間も増えるけど、良い経験になるし自由にやってみたいと思ってそうしました。
テーマを選ぶ時に選択肢としては以下の3つだと思います。
- 有料テーマを使う
- 有料テーマの無料お試し版を使う
- 無料テーマを使う
そんな中、僕が最初に選んだのは③の国産無料テーマ「LION MEDIA」でした。
今思えば②の有料テーマの無料お試し版を渡り歩いても良かったかなと思いました。

使っていた頃はこんな感じでした

そう思った理由などです
まず、やっぱり①有料テーマの方が機能が多くて③無料テーマはシンプルな機能しか無い事が多いです。
どうしようと考えた時に、「そもそもの知識が無いのである程度無料テーマで慣れてみて、こういう機能が有ってこう使えばこういう事ができるんだ~!というのを繰り返して、更にこういう機能があればこういうのも出来るよね!それが叶うには何が有るんだろう」っていう流れが良いのかな~って感じでした。
また、国産だとカスタマイズ記事とかが見つけやすく分かりやすいので、勉強しやすいというのも考えました。
じゃあそんな③無料テーマを探した時に、「WordPress無料テーマオススメ◯◯選」みたいな良く有るやつをググりにググりまくって、自分的にこれ良いな~って思うのは結構有ったんですよね。
Luxeritas、Cocoon、Stinger、Habakiri、Minimal WP、Lightning、Emanon、LIQUID PRESSナドナド・・。
色々見てみてどれも良かったんだけど、カスタマイズ記事の多さや見た目や機能が当時の自分好みだったので、「LION MEDIA」を選びました。
もしまた無料テーマのどれかを今選ぶならCocoonを選びます。無料ながら機能が多い上に使っている人が多くてカスタマイズ記事も沢山有るからですね。
ただ有料テーマの無料お試し版を触れば良かったと言っている通りで、今だと②の無料お試し版の中から探します。
機能制限だったりバナーが出たりは有るんだけどやっぱり洗練されてるんですよね。
時速40キロしか出せないけどポルシェみたいな感じで、やっぱモノは良いです。(例え下手)

もちろん最初から、これ良いかも!っていう①有料テーマを選んでも良いと思います。
記事が積み重なってから移行となるとデザイン崩れとかで記事数分の手間が掛かることが有り得るからですね。
ただなんでもそうだけど、最初から自分にとっての一番の正解を選ぶのって難しいじゃないですか。
使ってみてやっぱりなんか違ったというのが知識や経験が無い中だと余計に出てしまうんじゃないかなと思うので、そういうのを含めて考えた上で①有料③無料どちらにするか、その中でもどれにするかを選んでも良いのかな~と思います。
大なり小なりお金が掛かることなので尚更というか。
有料テーマによっては乗り換えをサポートしてくれるものも有るので、じゃあどのテーマであれば先々を考えた時に移行しやすいかというのを最初に考えても良いと思います。

SWELLに変えたキッカケ
という事で無料テーマでブログを書いて、何か有れば検索して解決してを繰り返していったんですが、それでも対応できなかった部分が有って、「よし!テーマを変えよう!」と思いました。
特に大きかったキッカケは以下の3点でした。
- 「記事一覧のタブ切り替え機能」が使いたかった。
- 新しいGutenbergのブロックエディタに対応したかった。
- スマホフッターメニューが欲しかった。
記事一覧のタブ切り替え機能
こういうのです。(実際に切り替えできます)
ブログを色々書いてるとカテゴリが増えてしまって、「カテゴリ別の新着記事」とか「カテゴリ別の人気記事」というのをTOPページに配置したいと思ったんですよね。
カテゴリ別に見てくださる方がそれぞれ居るので、この機能が無いと全カテゴリでの新着や人気の順になるので分かりづらいな~と思ったんです。
しかもこれがページ遷移無しで切り替えれるとストレスも無いのでめっちゃ欲しい!と思ったんです。
Gutenbergのブロックエディタ
こういうのです。
WordPressってドンドン進化していてエディタが新しく変わっていってるんですよね。
旧エディタもクラシックエディタとしてまだ残っているんですけど、2021年いっぱいでサポートが終わるようなんです。
一応有志によるプロジェクト等も有って、2022年以降も可能な限り使えるようにしたいというのは有るんですけど、流れがもうGutenbergの新エディタなのでそちらに対応したいと思った時に、テーマやプラグインが未対応で装飾のショートコードなどがブロックエディタから呼び出せない事が有ったりするんですよね。
以前からブログを書いている人は特に、前のエディタが慣れているからとか新しいエディタだと出来ないことが未だ有るなどで移行には消極的な場合が多いようなんですけど、僕みたいな日が浅い人はそういうアレルギーも少ないし何より新しいエディタの使い勝手もだいぶ良くなっているので、これはいち早く対応したほうが後々幸せになれそう!って思ったんです。
ちなみにGutenbergに完全対応しています!って謳っているテーマがそもそもあまりまだ無いので、その時点で候補が絞られることになります。
ただ逆に言えば今の時点で対応している方が今後を考えると良いなと思いました。
スマホフッターメニュー
こういうのです。


スマホから見た時に、一番下にメニューが有るサイトって使い勝手良いな~と思ったんです。
いちいちヘッダーまで戻らなくても良いし、何よりオシャレだなって思って欲しかったですw
やっぱり無料テーマを探したときみたいに、「WordPress有料テーマオススメ◯◯選」みたいなのをググりにググりまくったんですけどどれも良かったんですよね。
AFFINGER、THE THOR、SWALLOW、STORK、SANGO、賢威、JIN、SNOW MONKEY、THE SONICナドナド・・。
色々見てみてどれも良かったんだけど、僕的に圧倒的にSWELLが良くてたどり着いたその日に買いました。


何が良かったかというと以下の3点でした。
- シンプルオシャレだけど高機能なブログ向けテーマだった。
- SWELL=うねりという意味で込められた意味にグッときた。
- 新しいテーマでコミュニティや開発者の熱量が高かった。
シンプルオシャレだけど高機能
どのテーマもポップだったりシンプルだったりでそれぞれに良くて、後は個々人の感性次第だと思うんですよね。
一番自分にしっくりきたデザインで上記の欲しい機能がすべて叶えられたのがまず第一でした。
それでいて特に思っていなかったこのデザインやこの機能が良いなぁが沢山有ったのが後押しになりました。
例えばSTEPブロックとかです。
内容だよ~
内容だよ~
内容だよ~
内容だよ~
SWELLに込められた意味
こちらのnoteに僕が言いたいことや感じたことは詰まってます。


どのテーマも開発者もタイトルも、それぞれに想いがあって熱量が有って良さが有るんだけど、自分が一番動かされたのはこのnoteだったしこのテーマだったですね。
機能紹介のページだけじゃなくてSNSなどでどういう方がどういう想いで作られたのかとかを見てました。
先に書いたとおりカッコから入る性格なので、ドメインなどと同じようにやっぱり自分が選んだものには理由が欲しくて、それが圧倒的だったんですよね。
新しいテーマと熱量
テーマを変えるにあたって、今実装されている機能と継続的な更新の頻度を天秤にかけたんですよね。
古いテーマであれば機能は多くなりがちだろうし、更新の頻度次第では新しいテーマであってもいつかは追い抜くだろうし。
それで新しいテーマながら機能も多い上に更新頻度が高くて、Twitterでも開発の進捗が随時出されていて、フォーラムでも活発に機能追加の要望が出されていて、その一つ一つに対して懇切丁寧に応えられていたので熱量の高さを感じて選びました。
ちなみにゲームも好きらしいからそれも良かったですw
SWELLに変えての使用感
という事でブログテーマを変えて半年使ってみての使用感なんですけど、不満は無くて快適です。
なにより書いていて面白いのが良くて、こういう内容をどうやって書こうかなって思った時にこれも出来るあれも出来るって選べて、なおかつどの作業もスムーズに出来るのが良いです。
面白い内容が有るんだけどこういう風にしか書けないとか、書きたい内容が有るんだけど書くのが面倒とかが有ると勿体無いんですよね。
楽しいからやってる事なのに10の楽しさが引き算されていって書くのやーめたじゃなくて、逆に足し算されてもっと楽しくなるから書いちゃうっていうのがすごく良いです。
結構だらだらと長くなっちゃったけど、SWELLに変えて半年経ってどうだったかというのをブログを初めて1年という時系列に沿って綴りました。
WordPressだったりテーマだったりを考えてらっしゃる方が読まれていて、どうしようかな~と思ってらっしゃるんだったら自分的には使っているのも有ってSWELLがオススメなんですけど、ぜひ色々見てみてこれだ!って思うのを探してみて下さい。
WordPressでわからないことやSWELL使ってみてわからないことが有れば、自分も詳しくないけど相談に乗りますのでぜひお気軽にどうぞ!良いものに巡り会えると良いですね!


コメント
コメント一覧 (4件)
はじめまして。
私も現在はLION MEDIAを1年半ほど使っています。
SWELLの情報を色々見ているうちにSWELLに変更したい気持ちが高まり・・・
最後に迷うのは、やはり上手く乗り換えられるのかどうかです。
hanabiさんもLION MEDIAからのSWELLということで、コメントさせていただきます。
乗り換え後の修正などは、比較的簡単でしたか?
参考までに宜しくお願いいたします。
はじめまして、こんばんは!
LION MEDIAをご利用されているんですね!無料だけどデザインも良くて素敵なテーマですよね。
僕はLION MEDIAとSWELLをそれぞれ半年強ずつ利用した形ですがどちらもそれぞれ好きです~!
乗り換え後の修正についてですが、「簡単な方だとは思うけど手間いらずでも無く、記事数分労力が掛かった形」でした。
functions.phpやstyle.css、header.phpに追記していたカスタマイズはコピペするだけなのでさほどだったのですが、LION MEDIAのマーカーなどは引き継がれないので概ね問題ないもののデザイン崩れが部分部分で起きていました。
CSSで引き継がせれば楽だったんだろうとは思いますが、僕が知識を持たないのとSWELLによるデザインで統一したほうが良いだろうと一つ一つメンテナンスをして対応したので、「記事数分労力が掛かった形」です。
加えて、LION MEDIAの頃はクラシックエディタを多用した書き方をしていたのですが、SWELLはブロックエディタで書くのに適したテーマなので書き方に慣れたいというのも有りその点も踏まえて一つ一つ修正したという所も有ります。
やる内容も分量もさほど無いと思うけど記事数分の労力は必要で、手放しで簡単でしたよ~!とは僕は言えないと思っているので、太字部分の感想になりますw
移行してからは記事を書くという点では断然簡単でありながら良い感じに書けるようになりました!ブロックエディタとSWELLブロックは本当神だと思いますw
SWELLが気になるけどうまく乗り換えられるのか~の点はすごく分かります!同じ気持ちでした!w
正直SWELLの金額自体は安くないし労力掛かるかもと思うと腰が重くなるかと思いますけど、GutenbergのブロックエディタもSWELLブロックの良さも気に入っているので変更して良かったなぁとは思います。
かなりテーマ自体のアップデートも頻繁だったり機能追加も多いので案外高くも無かったのではという所と、何よりシンプルオサレな所がフィットしていたりLION MEDIA使用時に感じていたやりたかった事が出来るようになって面白いです。
他にも「Snow Monkey」や「THE SONIC」といった良さげな有料テーマも有るので併せて見て頂けても良いかと思いますー!
やっぱりGutenbergに対応してる~とかコミュニティが活発~とかは大事だと思いますし、テーマ自体の雰囲気が自分好みかとかも有るかと思いますので・・!
すみません長々ダラダラと書き綴っていますので本文同様読みづらいかと思いますが、ブログ初心者が乗り換え時や乗り換え以降感じたことは以上のような感じでした!w
hanabiさん
早速のご丁寧なご返信ありがとうございます!!
LION MEDIAも好きだったんですが、ブロックエディタになってちょっと不便さを感じています。
記事数は250ほどあるので、修正は少し大変かもしれませんね。
しかも、WordPressをバージョンアップしたのが最近でして、バージョンアップした途端にエディタがブロックエディタに変わったので、今までの記事ほとんどがクラシックエディタで書いています。
でも今後はブロックエディタに統一していこうと思っています。
となると、やはりSWELLは魅力的です。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
よりぴーさん、こんにちは!
こちらこそお返事有難うございます!
仰る通りLION MEDIAは好きなんですが、ブロックエディタでは不便さが有りましたもんねぇ・・。
記事数250も有るならちょっと億劫かもしれませんが少しずつ・・ですね!
コア側のアップデートでパターンや再利用ブロックが用意されたり、対応テーマも増えていて独自ブロックが用意されたり、ドンドン便利になってるので僕もブロックエディタへの統一や移行が良いと思ってますー!
デザイン変えたり作り込んだりをぜひ楽しまれてください(*´ω`*)v