
ゲーマー向けを謳っている「Guilded」を触ってみたので機能などについて触れてみます。
アンケート機能やスケジューリング機能が特にユニークで便利だなって思いました。
Guildedとは?
ゲーマー向けコミュニティツール?となるけど、DiscordチックなUIでSlackチックな「+αの機能」が有るって感じでした。
差別化ポイントは下記のようなものなどが挙げられるかなと思います。
- アンケート機能
- スケジューリング機能
- チャットのスレッド機能
- スクリムファインダー機能
- サーバー内のグループ管理機能
それぞれについて詳しくは後述します。
僕はアラサーなので同世代以上の方は特に分かってくれると思うけど、「MSNメッセンジャー」・「Skype」・「TS3」とかめちゃめちゃ流行ってましたよね。メッセンジャーとかめちゃ懐かしいw
いつの間にか流行ってるツールが移り変わりしていって今は「Discord」一強なんだけど、それがこの「Guilded」に変わるかどうかかな~ってツールです。
2017年に元Microsoft/Instagram/Facebookの方が会社を設立して、2020年4月にRedditの共同創設者の方からベンチャーキャピタルを通じて700万ドルを調達したそうです。経歴が凄いなぁ!w
まだ日が浅いのも有って、現状では「画面共有」が出来ないのと日本語入力は出来るけど公式ページやUIは「英語」だけになっています。(入力もたまにぶっ飛んだりするので全角に対する不具合が有るのかも)
なのでいきなり(日本の)ユーザー数が増えるかは微妙で、これからのツールなのかな感が強いなと思いました。
Discord Webhooks APIに対応しているのでDiscordで使用していたBotは引き続き使えますし、スマホアプリ版も有ります。
上記で挙げた機能は便利で使い勝手も良いので、身内で揃って移行するという場合は余り支障は無いかもしれません。
しばらくはそういう広がり方になるのかなとも思いました。
Guilded
https://www.guilded.gg/
Guildedの特徴
外観はこんな感じでDiscordとよく似ています。
1カラム多いイメージですね。

アンケート機能
チャット入力欄から簡単に本格的なアンケートを作成できます。
誰がいつどのように回答したかも一目瞭然なのでその後の調整もやりやすいと思います。


スケジューリング機能
カレンダーを共有で使ったり、空いている時間をガントチャートで表示したり出来ます。
スケジュール調整が容易に出来るので、これはすごく良いなぁと思いました。


チャットのスレッド機能
任意の発言を左クリックするだけで簡単にスレッドの形でリプライすることが出来ます。
スレッドになっているかもすぐ分かるし、ぶら下がる形で専用のタブが作られます。


スクリムファインダー機能
対応するe-SportsタイトルではMatchesというセクションが増えます。
日時を選択するだけで自動でマッチングを組み立ててくれて面白そうです(なお試す人がおらずw)


サーバー内のグループ管理機能
サーバー内にゲーム別でグループを作成できます。
各グループでそれぞれチャンネルを作成できるので大規模運営や小規模でもその時々に応じた用途が可能です。


他にもDocsでランディングページやWikiとしてINFOを作れたり、LISTでタスク管理も出来たり、色々ありますが今回は以上です。
ゲーマー視点で便利だなと思う機能が多いので、使ってみて面白かったし早く日本語に対応して流行ると良いなぁと思いました。
コメント