
NVIDIAのAnsel/Freestyleの機能を使ってSSを撮ってみました。
ReShadeのフィルタも追加されたので色々なフィルタが簡単に操作できて面白かったです。
過去20分まで遡って録画できるShadowPlayのインスタントリプレイの機能についてはこちらで触れています。

NVIDIA Ansel/Freestyleとは?
NVIDIAのGeForce Experienceで使えるAnselとFreestyleという機能です。
数クリックでフィルタを適用できるので、ゲームの色や彩度など見た目を簡単に変えることができます。
AnselはALT+F2で起動する高性能なフォトモードです。
ゲーム画面を停止させてフリーカメラの機能が使えたり360度パノラマなどが撮れます。
(FF14でいうと/gposeです。14ちゃんの場合は停止もフリーカメラもパノラマも使えず一部の機能だけ使えます。)
FreestyleはALT+F3で起動するリアルタイムで処理してくれるフィルタです。
選んだフィルタのままゲームプレイ出来ます。
GeForce ExperienceはGeForce GPUの同梱アプリケーションです。
ドライバーの更新でお馴染みですし、ゲームの設定の最適化やビデオキャプチャなどができます。

NVIDIA Ansel/Freestyleの使い方
方法は2種類有って、(A)NVIDIAからDL、(B)GitHubからDL、です。
(A)NVIDIAからDL


(B)GitHubからDL

デフォルトのディレクトリは画像の通りです。


ざっくり導入から使い方までは以上です。
使ってみたらどんな感じ?
項目が多くて一つ一つもスライダーで簡単に変更できるので、いじってるだけでも楽しい~って思いました。
メニューも日本語だし、ReShadeとか気になってたけど難しそうと思ってた方には良いかも。
今回ざっくり遊んでみたものを貼ります。
「AmbientLight」と「ビネット」と「色」の3つをデフォルトのままで適用させました。
真ん中のスライダーを左右に動かして比べることが出来ます。
一つ一つの項目についてはこちらの方で比較してみました!よろしければ併せてご覧ください。
(少し重いので、比較用のプラグインが表示されるまで少しお待ち頂くかもしれないです・・!)
ReShade適用後のNVIDIA Ansel/Freestyleのゲームフィルタ一覧(1)
ReShade適用後のNVIDIA Ansel/Freestyleのゲームフィルタ一覧(2)
ReShade適用後のNVIDIA Ansel/Freestyleのゲームフィルタ一覧(3)
ReShade適用後のNVIDIA Ansel/Freestyleのゲームフィルタ一覧(4)
ReShade適用後のNVIDIA Ansel/Freestyleのゲームフィルタ一覧(5)
以上です、機会があれば使ってみて下さい~!
コメント
コメント一覧 (2件)
はじめまして。GforceでReshadeのようなことができると聞いて検索してたどり着きました。私のパソコンだとAnselを起動しようとすると「この機能を使用するにはサポートされたゲームが必要です」と出てしまうのですがなぜだかわかりますか?
こんばんは!
今の所原因が分からないのとこちらの環境で確認をしてみましたが再現できずという状態です。
————————————
Experience3.20.4.14
Game Ready Driver452.06
FF14
————————————
GoogleやTwitterでその内容を検索もしてみたもののクリティカルな解決策が見つけられなかったのですが、下記の点はいかがでしょうか?
・「Experience」や「Driver」を最新版に更新しているか
・「Experience」でログインしているか
・「試験的機能」や「ゲーム内のオーバーレイ」を有効にしているか
・「ゲーム内のオーバーレイ」や「ANSEL」が起動準備完了になっているか
・他のゲームでも同様のエラーが表示されて使えないか
コレだと思います!っていうのが言えなくてアレですが、早く解決すると良いですね!