【Amazon】最新売れ筋ランキング ⇢

FF14シャキモニターを使ってシャキったらスマホで確認できるようにしてみた

当サイトには広告が含まれています。
シャキモニター

シャキった事をスマホで確認できるFF14シャキモニターを使ってみました。
CF申請中にちょっと離席したらキャンセルなっちゃった・・ってあるあるだと思うんですけど、そういう時に役立つかもしれない・・!
iOSでもAndroidでもOKでした。

目次

FF14シャキモニターとは?

DREAMSさんが開発されたアプリで、予め設定しておけばシャキったらスマホに通知が来るので見逃しにくくなります。便利だ~(`・ω・´)シャキーン

FF14シャキモニターの導入方法

詳細は解説して頂いてるので重複しますが、それに則って導入してみます。
開発もそうだけど親切丁寧でありがたいです。

STEP
最新版をDLして、任意の所に設置します。
シャキモニター
STEP
FF14ShakiMonitor.exeを起動します。
シャキモニター

この後の設定はどれを使うかで別れます。

iOSの場合

  • WebHook方式の「IFTTT」(英語)を使う。
  • WebHook方式の「Microsoft Flow」(日本語)を使う。

Androidの場合

  • WebPush方式のブラウザ経由で通知させる。
  • WebHook方式の「IFTTT」(英語)を使う。
  • WebHook方式の「Microsoft Flow」(日本語)を使う。

今回は同じ手順で出来るし日本語なので、WebHook方式の「Microsoft Flow」を使います。

Microsoft Flowが有料でないと使えなくなったので、無料で使えるIFTTTをオススメします。
俺toolsさんの方で詳細に記載してもらってるので、そちらを参照ください。

下記はMicrosoft Flowでの手順です。
設定した時期によっては2024年10月1日まで無料で使えるし、既にご契約されているなどであれば下記の方法でOKです。

STEP
MicrosoftのHPにアクセスしてサインアップからアカウント登録をします。
Microsoft Flow
STEP
メニューで「マイフロー」→「新規」→「インスタント – 一から作成」を選択します。
Microsoft Flow
STEP
「このフローをトリガーする方法を選択します」の欄で「要求(HTTP要求の受信時)」を選択して作成します。
Microsoft Flow
STEP
「新しいステップ」を選択します。
Microsoft Flow
STEP
「Notifications」で検索して候補に出てくる「Notifications(Send me a mobile notification)」を選択します。
Microsoft Flow
STEP
「Text」の欄で任意の通知メッセージを入力して保存します。
Microsoft Flow
STEP
「HTTP要求の受信時」のタイトルをクリックで展開して、「HTTP POSTのURL」をコピーします。
Microsoft Flow

ここで一旦保存しました。

STEP
FF14シャキモニターの画面に戻ります。
「WebHookによる通知を有効にする」に✓、
「リクエスト先URL」に先程コピーしたURLを貼り付け、
「メソッド」は「POST」を選択します。
シャキモニター
STEP
スマホに「Microsoft Flow」のアプリをインストールしてサインインします。
Microsoft Flow
STEP
サインイン後こんな画面になっていればOKです。
Microsoft Flow

導入は以上です。

  • iOSだとこんな感じです。
シャキモニター
  • Androidだとこんな感じです。
シャキモニター

画面を見てCFのウインドウを探しているそうなので、FF14に他のウインドウを重ねていたり、ゲーム内のウインドウをいくつも開いていたりすると、誤検知や正しく検知できないとかがあるそうです。極力全て閉じている方が良いとのことでした。

処理が結構重いとのことで、常に監視にせず、離席する前に開始することを推奨しますとのことです。

シャキった通知の度に監視も終了するので、連続して使いたい時は再度監視開始を押す必要があります。

しっかり通知してくれて便利でした!
設定お疲れさまでした(`・ω・´)シャキーン

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • はじめまして!
    ステップ8の任意のメっセージを記入した後保存しようとしても
    Standard 以外の接続に適切なサービス プランがありません。 Upgrade
    という注意が出て保存できません。
    これはもう有料ライセンスかプランを買わないとこの機能は使えなくなったという認識でいいのでしょうか?
    調べてもわからなかったのでもしよろしければ教えてください、よろしくお願いいたします。

    • はじめまして、こんばんは!

      取り急ぎ確認してみました、誤りが有ったらすみません。
      新規に追加しようとするとその内容になって追加できず、既存の設定のものは使えました。

      仰る通りサービスの内容が変わったみたいで有料プランでないと追加できなくなったみたいです。
      無料お試しで90日?くらい使えるみたいですがずっと使えないと忘れたりしたらアレですし・・。
      元々設定していた場合は2024年10月1日まで利用できるようです。

      これから新規に追加しようとすると上記のようにMicrosoftの方は厳しいので、
      ちょっとまだ確認出来てないんですけど、俺toolsさんの方で別途記載があるIFTTTの方でなら無料で利用できるかもしれないです。
      気付かず記事の内容そのままだったので、あれ出来ないやって悩まれましたよね?すみません!
      IFTTTの方を良かったら試してみてください、僕も後日にはなるんですけど試してみて記事も修正しようと思います。

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次