Kaptureの導入方法をまとめました。
目次
Kaptureとは?
kalilisticさんが作られたプラグインです。
戦利品情報を任意の場所にCSVファイルで残したり、Discordに送ったり出来ます。
GitHub – kalilistic/Kapture: Track your loot.
Track your loot. Contribute to kalilistic/Kapture development by creating an account on GitHub.
Kaptureの導入方法
STEP
releasesから最新版の.dllファイルをDLします。
STEP
任意の所に設置します。
STEP
ACTを起動して「Plugin Listing」タブで「Browse」から.dllを「Add/Enable」します。
導入は以上です。
Kaptureの設定方法
Kaptureタブでフィルターを選んだり、ログファイルとして残す場所や種類、Discordの送信先を設定します。
高度なフィルターの欄で「アイテム」・「ギル」・「コンテンツ」で絞り込みができます。
ファイルで保存する
メインのログの欄で設定します。
フォーマットは「バトルログ」・「CSV」・「JSON」から選択します。
通常だと「バトルログ」か「CSV」だと思いますが、下記のような感じで保存されます。
確認できれば良い位なら「バトルログ」を選んでメモ帳からCTRL+Fとか、
集計もしたいとかなら「CSV」を選んでEXCELで操作するとか、だと思います。
バトルログ
CSV
Discordに送信する
メインのDiscordの欄で設定します。
Discordの任意のチャンネルでWebhook URLを取得すればOKです。
STEP
Discordの任意のテキストチャンネルで「チャンネルの編集」を開きます。
STEP
ウェブフックのタブで「ウェブフックを作成」を押します。
STEP
任意の名前とアイコンを設定して、ウェブフックURLをコピーして保存します。
STEP
Kaptureタブで貼り付けして更新すればOKです。
こんな感じで表示されます。
先に挙げたようにフィルターで絞り込みをしても良いと思います。
以上です。
集計したい時などに便利なので機会が有れば使ってみてください。
お疲れさまでした!
コメント
コメント一覧 (4件)
いまのパッチではエラー吐いて導入できない・・・?
こんばんは!
ACT向けはarchivedされてQuick Launcher向けのみになっちゃったみたいですね~!
なるほどですね。
ご返信ありがとうございました!
こちらこそ有難うございました!
返信遅れていて申し訳なかったです💦