設定しているとエウレカで捗るマクロをまとめました。
目次
レベルシンク

普通にシンクボタンを押しても良いけど、マクロ化してキーバインド出来るのがメリットです。
例えばパゴス編で自分のELが高かったとしても下ウサギのFATEエリアに入りながら格下MOBのウルフを狩って、倒した瞬間にlsyncすることで経験値がsync後のレベルで判定してくれておいしい!って小技がしやすくなります。
マギアボードの属性切替


対象を選択してこのマクロを押すと、反対属性にして攻撃力UPしてくれたり、同じ属性にして防御力UPしてくれたり、します。
後述の/magiaautoや/magialeft、/magiarightよりもオススメです。

1ボタンで済むやつです。ターゲットする敵に合わせて自動でセットしてくれるし、このマクロを押すたびに「攻撃」→「防御」→「無効」の順で切り替えてくれます。
めちゃ便利やん!しゅげぇ!ってはなるんですけど、自動で切り替わるのでNM中に湧いたMOBにタゲを変えると変わっちゃったり、形態変化で属性が変わるたびに変わっちゃったりとかが有ったり。


手動でマギアボードの属性を変えたいときに便利です。直感的に変わる方向がわかるので良き。
そもそもマギアボードが分かりづらかったですね。
エレメンタルいたよ!

エレメンタルいたよ!って入れててもいいけど、モブハンでも使い回せるように<t>でしています。画像の★は特殊文字なので上の引用欄では見えてないです、コピペしたらゲーム内では見えます。
コメント