
ACTと補助輪のオススメの設定を少しだけ書いています。
ACTのオススメの設定
DPSの測定データの保存先を任意の場所に移します。
ACTが吐き出すログファイルが結構容量を圧迫しちゃいます。
初期設定だとCドライブだと思うのでCドライブって結構容量不足に悩まされるから保存先を外付HDD等の任意の場所へ移します。
任意のフォルダを作成しておいて、
「Plugins」→「FFXIV Settings」→「Log File Location」→「Change」
で変更先を指定します。


DPSの測定について戦闘時間の間隔を変更します。
次の戦闘が発生したと判定する時間の感覚がデフォルトだと6秒とかになってます。この秒数以上計測がないとリセットして次の戦闘とみなされてしまいます。あまりにも短いのでもっと長く設定します。秒数は適当でいいけど最近のコンテンツの履行技は長い(ラクシュミで40秒程度)ので今回は45秒に。
「Options」→「General」→「Number of seconds~」
という欄の数字を変えます。

カスタムトリガーにシナジースキルを登録します。
例えばだまし討ちを登録すれば、いつ入ったかがわかってシナジーを重ねやすくなります。
またタイミングが分かるので野良でもリスタートの際はそれに合わせてバーストできてDPSが伸びやすくなります。
「Custom Triggers」タブで、「TTS」に✓、読み方を「だましうち」、
読み上げる対象を「だまし討ち」と入力して、「Add/Edit」で追加できます。

補助輪(hojoring)のオススメの設定
フォントやカラーを変える。
超個人的な好みな話ですけど、デフォルトのカラーは塗りつぶし(内側)とアウトライン(外側)の色が違うので見づらいので同じにして視認性を上げます。
「Plugins」→「ULTRA SCOUTER」→「Config」→「Mob」
「モブのフォント」を「Century Gothic 16 Normal-Bold-Normal」
「モブのカラー」の「アウトラインのカラー」を「塗りつぶしのカラー」にします。

こんな感じになります。

PTメンバーのMPが~%以下になったら通知させる。
5.0で無くなっちゃうマナシフトだけど、PTメンバーのMPが~%以下になったら棒読みちゃんに音声で通知させることで、攻撃に集中しながらMPサポートしやすくできる設定です。
「Plugins」→「YUKKURI」→「Status Alert」→「MP」の欄。
「監視する」に✓、例えば30%にする。監視対象はヒーラー等にします。

コメント
コメント一覧 (6件)
何故か分かりませんが補助輪(hojoring)のプラグインを入れると途端にACTの各タブの文字が異常に小さくなる上に枠から文字がはみ出して読め無くなったりします。ACT側でFONTの大きさなどを変えられますがかえって悪化して余計に読みづらくなります。解決先って知ってますか?
こんばんは!すみません今補助輪を入れ直してみて、様子を見たけどわかんなかったです。
多分anoyettaさんの本家版をお使いですよね?
一度補助輪のプラグインを設定から外して削除してfork版の補助輪を入れてみたらもしかしたら解決しないかなーと思ったので、
もし良ければこちらも見てみてください!
qitana / ACT.Hojoring
https://github.com/qitana/ACT.Hojoring
両方共、同じで残念ながら変わらないですね。対処方法は教わったので解決は出来たのですが今度はActwebsocketの表示が崩れておかしくなる始末・・・ありがとうございました。
本家も派生版も両方ダメですね。一応、解決方法は教えてもらったので解決しましたが今度はそれが原因でActwebsicketの表示が崩れて表示が一部見えななくなることに・・・諦めます。ありがとうございました。
残念ながら変わらないですね。ACTのプロパティから高DPI使用時にフォントを上書きしないようにすることで解決はしましたがこれを行うと今度はActwebsocketのフォントが崩れて読めない所が出てきたりして結局、使えない事態となっています。またモンスターレーダーも何故か働いてくれません。う~ん、基本的にプラグインは使わない方がいいという結論に達しました。ありがとうございました。
こんばんは!
レーダーも働いてないんですね、ふむむ・・。
表示が崩れるのもよくわかんないですね、なんでなんでしょうね。
使えなくて残念ですし最初の設定とか骨が折れるので中々ですけどまた機会がありましたら!
お力添えできなくてすみません!