
こんにちは!hanabiです。
サウンドバーをはじめて買いました。
Razer Leviathan V2 Xはデザイン性が良くて満足でした!
買った時に調べた内容をまとめております。


買い替えのキッカケ
普段ゲームするときはヘッドホン派ですか?イヤホン派ですか?スピーカー派ですか?
今回スピーカーを買ったのは2つキッカケが有りました。
私はヘッドホンはSONY MDR-Z7、イヤホンでApple AirPods 4、を使っているんですが最近は専らイヤホンでした。
音質とか没入感とかの点でヘッドホンを使いたいと思ってはいるんですが、長時間ゲームをしがちなのでヘッドホンだとどうしても耳が痛くなったり、髪に跡がついたり、外部の音を遮断しすぎると困る場合が有ったりしたんですね。
そうなってくるといっそのことスピーカーの方が楽なんじゃない?って思ったのがキッカケの1つ目でした。
以上の点からスピーカーを使ってみようと思ったときに最近のモニタってスピーカー非搭載が多いですよね。
スピーカーが付いていたとしても申し訳程度のもので性能は悪いというのが大多数とのことで、それなりの外付けスピーカーを持っていた方が便利なんじゃない?って思ったのがキッカケの2つ目でした。
(参考)イヤホンやヘッドホンのケーブルはモニタとPC本体どちらに繋ぐ?



脱線した話なんですが、イヤホンやヘッドホンのケーブルを繋ぐ場合はモニタよりPC本体(前面よりも背面)が良いという事を今回買う時にいろいろ調べる過程で初めて知りましたw
(オーディオ沼は深いので下手なことは言えないんですが)
・ノイズ源の経由が少ない方が良く、モニタよりパソコンのDACの方がマシである事が多いためという感じでした。
・とはいえ音質を良くしたいという意図なら、直差しでは無くUSB DACの利用検討が本筋だよねという話でした。
スピーカーの選び方
スピーカーって1組2つの構成で左右に配置というパターンが多いじゃないですか。
でも天邪鬼でカッコにこだわるのでデザイン性が良いものが良い~!!と考えてサウンドバータイプで選ぶことにしました。
1個ドーン!って置くタイプ。えぇ・・カッコ良・・。
そうした時に今回私は以下の商品群で迷いました。
どれもぶっちゃけ欲しいんですが最終的にはAmazonのPCスピーカーの売れ筋ランキングで1万円以上の高性能な商品で見たら実質1位だったのでRazer Leviathan V2 Xを選びました。
うっひょ~ピカピカ光るぅ!
予算の都合が付けばMarshall Acton IIIかSONY ULT FIELD 5を選んだかもだし、それはそれとしてAnker Soundcore 2のコスパの良さ考えるととりあえず欲しくもなる・・。
あ~やっぱりどれもぶっちゃけ欲しいってやつだw
Anker Soundcore 3の方が後継品で性能が良いんですがデカ文字でANKERって書いてある方がかえって好みなのと、高コスパ商品として見るから1,000円安くて実際ランキング的にも2の方が上位って所を踏まえて今回は2推しに回りました。
3も良い商品だとは思ってるんですけどね。
購入からの様子
開封した時の写真を記念に残します~!






コメント